叙勲・褒章の創元は、埼玉・群馬・東京(一部)のご受章者様向けに
伝達式・拝謁のご準備、お返し、祝賀会に関するサービスを行っております。
埼玉県、群馬県、東京都の方には、発令に合わせて資料をお送りさせていただいております。
(弊社の営業担当エリア外には対応しておりません。また同業者様へのカタログ配布は行っておりません。)







ご受章者様にお送りしているレターパックライト内の資料一覧
※佩用金具は、小綬章以下のご受章者のみに封入しております。
NEWS:令和3年秋の叙勲および褒章受章について(11/1更新)
現在、新型コロナウィルスの感染拡大により、伝達式・拝謁の予定が知らされているのは以下の通りです。
・危険業務従事者叙勲の新聞発表日は10月21日に発表されました。
・褒章の新聞発表日は11月2日、一般叙勲の新聞発表日は11月3日です。
【大綬章・重光章】
大綬章の親授式および重光章の伝達式は、11月9日に令和3年春と秋の受章者合同で行われます。
【首都圏の地方自治・医師会・民生委員・保険衛生・現代の名工関係等】
・東京都の地方自治・都の管轄の保健衛生功労等のご受章者への伝達式は11月25日 都庁で行われます。
・埼玉県の地方自治・都の管轄の保健衛生功労等のご受章者への伝達式は11月30日 知事公館で行われます。
【文部科学省関係】
・伝達式はなく、ご自宅に宅配便で届くか、ご自分が所属していた部局に取りに行くか、行政・教育委員会から持参してくれるかのいずれかになります。
【法務省関係】
・法務省の危険業務従事者叙勲受章者の伝達式は中止で、宅配便で勲記・勲章が届きます。時期は未定です。
【消防関係】
・東京消防庁の危険業務従事者叙勲受章者の伝達式は11月19日、消防団関係の伝達式は12月2日、ともにスクワール麹町で行われます。
・埼玉県各消防本部の危険業務従事者叙勲受章者の伝達式は中止で、消防関係の担当者が受章者宅に持参してくれるか、ご自身で所属の消防署に取りに行くことになります。
【警察関係】
皇宮警察、警視庁、埼玉県警の危険業務従事者叙勲受章者の伝達式は中止で、11月中に宅配便で勲記・勲章が届きます。
お手元に勲記・勲章(または褒章の記・褒章)が届いたら取り出しましょう。
届いた勲記を筒からシワなく取り出す方法を
動画でご紹介します
お手元に届いた勲記(または褒章の記)を美しく、シワを作らずに取り出していただけるように、動画を作成しました。
動画をご覧いただき、美しいままで取り出せるようご覧いただき、お試し下さい。
※勲記(または褒章の記)は、再発行されません。
額の収納方法も動画にしました。
今シーズンは、一度額に収めた勲章・褒章を取り出して写真撮影をすることを考え、共箱収納型をお勧めします。
拝謁は無くなってしまったが、個人で記念の写真を撮りたい。ただ、いつになるかわからない。そういう方のために、一度額に収納して、後々取り出しやすいタイプ、共箱収納型の額をおすすめします。
勲章の収納箇所が独立しているため、いつでも簡単に取り出し、同じ場所に戻すことができます。
受章者として、正しい知識を身につけましょう
新聞発表から準備したのでは、宿泊・貸衣装・着付・ヘアー・メイク・記念写真撮影等の適切な日時が空いてない可能性が出て参ります。
そのため、これらの準備は予めすませておくことをお薦めします。
新聞発表の頃には、埼玉県・千葉県の一部・東京都の一部・群馬県の一部・栃木県の一部のご受章者様のご自宅等に弊社の資料をお届けいたしますが、それより早くお読みになりたい方は、「資料請求・お問い合わせ」のフォームをご記入の上、ご連絡くださいますようお願いいたします。(後日、資料をお届けさせていただきます。)
弊社の「ご受章についての『教科書』」は、これまで弊社の代表取締役から営業担当者まで全社員がご受章者様と共に歩んできた経験を踏まえ、情報を掲載した内容です。
ある方から「これはもう教科書だ」という嬉しいお言葉をいただいたことから教科書としての品質にすべく、毎回改良を重ねております。
本資料の中に、貸衣装・ご宿泊・施設利用に関することも全て網羅しておりますが、お電話をいただければお手続きのお手伝いもさせていただきますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

令和2年版いただいた受章についての「教科書」
見て、知って、ご自分の状況に照らし合わせてわからないことは、
何でも地元の専門店にお尋ねください。皆様にとって初めてのことでも、
創元にとっては既に経験し、即答が可能な事柄かもしれません。
平成29年春の叙勲・国家褒章において、私共創元は、担当していた350人近くの埼玉県下のご受章者様から、約40%のご用命を承りました。
しかも、ただカタログをご受章者様宅に送って注文を待つ「売りに徹する」業者と異なり、皆様の一世一代の表舞台となる拝謁という行事から携わっております。
そのため、今皆様が考えられている事柄で、判断が付きかねるものや、
アドバイスを聞いてみたいことは、すでに弊社の担当者が前回までのご受章者様と共に
お過ごしした中で経験した事柄に埋もれていることが多いです。
何かを聞いたからといって、物品の購入を…ということは一切ございません。
何でもお気軽にお尋ね下さい。
平成29年秋より、埼玉県全域、栃木県(一部)、群馬県(一部)、千葉県(一部)、東京都(一部)にエリアを拡大いたしました。これまで培った経験でしっかりお手伝いを申し上げますので、どうぞよろしくお願いいたします。
ご受章者様に限り、拝謁のご準備や
叙勲・褒章の知識を深めていただく資料をお送りしております。
春と秋の叙勲及び国家褒章の新聞発表より前に、皆様のご受章が正式に
決定される閣議後に報道機関や関係諸団体に情報が伝わるようになります。
それに沿う形で、弊社も皆様に資料を送らせていただきますが、
もしもそれより前に資料をお読みになりたい場合は、
「お問い合わせ」から資料請求をお願いいたします。
資料は、埼玉県の方のみに特化して作成されたものです。
また資料は原則、弊社地区担当者がご受章者様に直接手渡しをする方法で
ご提供させていただいております。
令和3年秋の挨拶状パンフレット

令和3年貸衣装店 としま衣裳


令和3年秋の記念品カタログ
ご挨拶状は、Webで文面を作成し、直接発注できるようになりました。
Web上で校正原稿(※書体の関係上、文字の行間送り等は除く)を
作成できますので、最短で即日発注が可能です。
従来通りのFAX、郵送の発注と平行してお使いいただけます。
ご受章者様が最も購買頻度の高いご挨拶状を、弊社は業界ではじめてインターネットで受注できるサイトを構築しました。
従来であれば、
①ご受章者様が申込書を作成し、
②それを弊社に送り、
③印刷部の社員に回し、
④原稿を作成し、
⑤FAXや郵送で確認原稿をお送りし、
⑥ご受章者様から校了をいただき、
⑦印刷を行い
⑧梱包し、配送する
・・・という流れで、通常7~10日程お待ちいただくものでした。
しかしWeb発注であれば、①~⑥をインターネット上で行ってしまうため、7日以内に印刷・発送が完了するフローです。
Webで挨拶状作成のページ
(※令和3年秋は稼働中止)
額の販売も、お任せください。
理由のない卸会社の商流をそぎ落とし、
品質と価格に真摯に向かい合ってご提案いたします。
平成29年春までは、弊社は卸会社の代理店として経営を続けておりました。
しかし、卸会社と代理店の関係では、もっとご受章者様にご提案したいサービスや
新商品を開発することは不可能でした。
そこで、「自分のできる範囲のご受章者様に、自分の会社で良いと信じられるものだけをご提案していこう」という方針に転換し、額や記念品のカタログを作成しました。
試行錯誤で、実質1ヶ月間しか時間の無い中、メーカー様のご協力をいただき、額も記念品もカタログを作成することができたのは、もはや奇跡としか言いようがない状況でしたが、無事に平成29年秋のシーズンを終了することができ、安心しました。
卸会社が不在になることで、卸会社のマージンが不要になり、その分価格が
安くなるものが多くできました。また、メーカーが卸に対して持っていた不満を極力解消できるように努力した結果、卸に負けない商品力を構築することが可能になりました。こうして平成を終え、令和の時代においても、小さいながらも営業を続けております。
そういったものを厳選し、
皆様に額や記念品をお薦めいたします。

令和3年秋の額カタログ